30度を超えた室温、30%を割った湿度

西日の直射にさらされる頃、01教室に遂に冷房を入れた。中1の生徒18人を収容するために必要な措置だった。でも、まだ4月だぜ。

★中3 復活イオン!の学習をした。ここ数年、日陰者扱いで、発展的な学習を必要とする生徒にのみ、プリントで教えてきていた。今年はまだ補充テキスト段階だけれど、正式に授業で扱うこととなった。よいことだ。教科書がどんどん厚くなることを無原則に歓迎するわけではないけれど、子どもらが学ぶべき知の体系は、できるだけ開放的であるべきだと思う。

★中2 電流回路まで。オームの法則は次回。ほとんど中学入試で扱った内容だったので新鮮味に欠けた。このあたり、小学校と中学校が今よりもっと連携していけば、重複を省いて上手に効率よく扱える分野であるように思う。小5〜中3までの5年間をひとつのユニットにして学習内容を整理しなおせば、今の学習時間数でもかなり高度なことまで扱える気がする。日本史や地理にしても、ずいぶん無駄を省けるはずだ。

★小5 例によって、計算力強化の暗算大会をやった。子どもの個性が得意な分野に反映されて、なかなか興味深いものがあった。

★中1 きょうから英語のテスト形式が変わった。3月から入塾したフレッシャーズの面々が生きのよい点数をたたき出したのに対して、元小6クラスの内部生が、みっともない点数をとって恥ずかしいことであった。惰性を廃し、清新な姿勢を今一度身につけるよう、強く勧告した。

★高校上級 きょうは確率の復習。神戸大の問題は平易。数え間違いがなければ。阪大の問題は、数学リテラシーが試された。例によって文系の生徒が????あの数理感覚ってどうすればいいのでしょうね。もっと根本的な思考、論理力をもとめるべきか、、、
 英語は、典型的な二項対立の論説文というか、やや扇情的な環境保護論。構文は対比的、対照的で解釈しやすいのだけれど、主張が独善的でちょっとなぁ、というもの。生徒の反応はいまひとつであった。選択ミスだたとはおもわないのだが、、、

明日は、学力試験に、高校生の補講も入れて、なかなか多彩な一日になりそう。朝から夜まで終日やっているから、課題や宿題のたまった人はどんどん利用してください。自習室もかならずひとつは空いています。

広島カープ、新球場初勝利おめでとう。
マエケンの無四球完封というオマケつきですから、連続押し出しで勝ったって文句はありません。昨夜の悪夢もこれで払拭された。
 
 新緑の新球場に父を連れて行きたし