入試結果中間報告
入試結果中間報告(抜粋)
■高校
近大附属福山 4名
岡山白陵高校 1名
広大附属福山高校 1名
大門・理数(選抜Ⅰ)1名
■中学
近大附属福山中 2名
市立福山中 2名
県立広島中 1名
広大附属福山中 1名
ひと山越えた気分と、越えきれずに宙ぶらりんになっている事情と、これから立ち向かわなければならない厳しい現実が、混沌として渦巻く状況下に村上がいることを、説明する言葉がみつからない。毎年のことなのに。
それでも、入塾試験は行われ、中1準備クラスのクラス形成はすすみ、高1準備クラスも始動する。
何かが終われば、何かが始まり、目まぐるしく変化する。いつものように春はあわただしくやってきて、せわしく去っていくのだろう。
前だけを見てすすめ。立ち止まるな、ひるむな。
しなければならないことをするだけだ。
懇談予約状況です。
懇談確認表です。
何かありましたら、村上までご連絡ください。
学年末懇談予約受付開始は、1月31日(日)から。先着順です。
受付開始日を村上が2月1日と勘違いして、ご迷惑をおかけしました。
1月31日からです。
お間違いのないようにお願いいたします。
毎回、受け付け開始日前にフライングなさる方がいらっしゃいます。
お気持ちはうれしいのですが、手続き致しかねます。
過去の事例から傾向を述べると、午前零時を回ると同時に、メールが着信し始めます。
とりわけ、日曜日の枠は受け付け開始から48時間以内にほぼ埋まります。
ご参考にしていただければ幸いです。
来年度中3Fクラスは創設せず、中3Bクラスに統合して運用します。ただし、中3過程を学習完了した生徒さんは、入試問題研究を適宜行います。クラスはひとつですが、運用で培ったアドバンテージを生かせるように工夫します。
中3Bクラスは、中3で英検2級取得、高1で準1級取得を目安に指導します。
困難な目標ですが、目標は高い方がいい。中学生が英検準2級で満足する時代ではない。
中1準備クラスについて 新年度時間割について
小6のクラスは、2月2日から「中1準備クラス」に切り替わります。
火曜日、木曜日は、授業のみ、演習はありません。 土曜日は、授業一コマと演習一コマです。科目は英語、数学です。ゆるゆると楽しみながら中1の英語・数学を始めます。授業料等の変更は、来月の請求明細が今夜送信される予定なのでご確認ください。ご質問等あるときは、メールでお問合せください。
3月、新年度から、この中1準備クラスは、基礎基本を固める初級Aクラスと、応用発展を目指す初級Bクラスに分かれます。どちらも5,6名の少人数クラスになる予定です。
初級Aクラスは、中学受験非体験者が困らないように、ノートの取り方から手ほどきします。初級Bクラスは、中学受験体験の財産を生かして、強気でビシバシすすみます。夏までに中1の全課程を終えて、夏期講習からは、中級Aクラスに合流したいと思っていますが、さて、どうなることやら。
新年度の案内書を順次、授業中にお渡ししています。
時間割を大きく変更いたしました。
今年度から、火曜日を毎週定休日といたしました。
「生涯現役」を標榜し、死ぬまで塾屋を営むつもりに変わりはありませんが、私自身の心身の健康状態を省みて、時間的に余裕のある暮らしが必要な年齢になったことを悟りました。29年間、意欲過剰で突っ走ってきました。おかげさまでここまで病欠することは一切ありませんでした。幸運だったと思います。
もはや運に頼って仕事ができる年齢でもありません。休むべき時にしっかり休み、精励奮闘するべき時に全力をつくせるような生活を改めるべきだと考えるに至りました。
その結果、長年慣れ親しんできた授業シフトに大きく手を加え、クラス編成も削りました。
塾生、保護者の方々には、従来の時間割に基づく予定、計画を大きく乱すことになりました。申し訳ありません。LEC進学教室の持続的発展のため、必要な時間割変更であることをご理解いただきますよう、伏してお願い申し上げます。
本日、午後5時から、2月の予定表ファイルと学年末懇談の時間枠ファイルを添付したメールを送信いたします。恐れ入りますが、受信設定をご確認ください。もし、本日中にメールが着信しない場合はお問合せください。
2月の請求明細は、そのあと午後7時頃から送信いたします。こちらもあわせてご確認ください。
ただ今、新年度生を募集中です。ご紹介いただけたら幸いです。
よい出会いがあることを願っています。
懇談について パスワード確認表
懇談 パスワード確認表 + 12月の予定
12月の予定は、23日に冬期講習案内とともにメール添付ファイルで送信予定。