2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

バイク・キッズの話

実は六月から、自転車通学を義務付けられたLECの少年が三名いる。ひとりは中学1年生。まだ、幼いので猶予期間として遇されてもよいかもしれない。しかし、中間試験の取り組み方をみていて、状況認識の甘さがあまりにはなはだしいことを看過できなくなっ…

一度退室した生徒が

血相をかえて引き返してきた。「先生〜。なんか変な四本足の〜。来て来てぇ」と背を丸め、手招きしながら、ドア口でおびえながら口にする。やれやれ、なんだよ、と思って外に出てみると、はい、噂のLECに住みつくヤモリ、リチャードでした。まったくぅ。…

リチャード出現

最後の生徒が帰ったのは11:20

最後は、円周角と内接四角形のプリントの問題の解説だった。最近不調で、ロウテンション。ここらで刺激を与えたい、と思って、お母様にお願いして連れてきていただいた。お稽古事も忙しくて、なかなか思うようにならないことが多いらしい。ちょっとくすんだ…

「駅前で友達が不良にからまれて、

見捨てていけないから、いっしょに駅裏までついて行ったんですよ。」 「またかよ、前もそんな話あったな」 「結局、中学生ってことで、何もされなかったんですけど、他の奴らみんな逃げてて、からまれた奴と俺と二人だけだったんですよ。」 「エライ! よく…

小6の時計算

2007年仕様の解説は、根本的に旅人算の発想を捨てて、グラフと比を用いた解法に集約した。十六年目の転換である。もう躊躇しない。文章題の解き方に求めるべきは汎用性であって、何か呪文のような公式ではない。 そんなあまりにもあたりまえの事柄を、どうし…

明日、明後日と期末試験に向けての学習が

佳境を迎えます(もう終わっちゃった学校もあるけれど)。 1940年、大英帝国が、ヒトラーのヨーロッパ侵攻の前に最も困難な時期を迎えたとき、請われて首相の座に就いたウィンストン・チャーチルが、議会とイギリス国民の支持と協力をもとめた演説の最後の言…

明日、懇談はありません。

終日授業です。きょうは、ご夫婦一組をふくむ七組の方と懇談いたしました。 その中で、「勉強する目的は何か、将来、社会に貢献できる人物になるためである」という清冽なお言葉に感銘を抱きました。時に、親が子に、ストレートに人生・社会を語り、時に、と…

懇談四日目 第一クール終了

画像は、中2の生徒

この子は時々休憩時間に清掃してくれる、ありがたい子。つい最近買い換えた箒とちりとりが珍しくて、さわってみたくなったんだとか。どんどん使ってくれたまえ。

小4 第一回作文グランプリ

先週予告したとおり、星新一の「おみやげ」について、200字創作演習を2パターンおこなった。僕が氏名を伏せて作品をひとつひとつ朗読し、生徒はひとつひとつ三点満点で採点した。12人の生徒がいて、2パターンあるから、パーフェクトなら72点。 エントリー№ …

懇談も三日目

今年から始めたいくつかの新しい取り組みが、しっかり定着していくプロセスを確認できました。自分が始めた試みを、事実を歪曲することなく、長所も短所も公平に評価することは、当事者の塾屋には難しい。保護者の方々からお話をうかがって、はじめてわかる…

懇談三日目

中学生は試験対策

多品種大量同時印刷で、二台のプリンターがどんどんリクエストされたプリントを吐き出した。裏面使用でミスプリントされた用紙をどんどん給紙トレイに入れて、リサイクル、いや、リユースか。

小6算数は

久々のマシンガン・トークで、旅人算・通過算・流水算を解説し、授業終了後、椅子に座り込む瞬間に、「ヨイショッ」と声を出してしまった。まったくぅ。

本日は六人の方と懇談

塾屋というのは、つくづく何も知らないものだ、とあらためて自覚した次第。子ども心なぞ露知らず、暴力的言辞を無慈悲に口にし、自己肥大を恥じることもない哀れな自画像が浮かんでくる、、、

明日も懇談(全10コマ)

お忙しいところ恐縮ですが、6名の方々、よろしくお願いします。

小5の漢字テスト

で、ひとり午後10時過ぎまでかかる生徒が出た。はて、何年ぶりのことか。焦らず、準備する習慣づけを養うしかない、と、思う。

画像は小6のカレンダー・チェック

赤いハンコが、僕のフェイス・マーク。縦・横・さかさま にそれぞれ意味がある。異なる色のクリップをみれば、承認された回数がわかるようになっている。 小学生のクラスで進行中。

きょうお話をした方は九名

初日はいつも緊張する。もう16年もやっているのにダメだ。自分の言葉が現実を的確にとらえきれずにすべってしまう恐怖感にとらわれる。本当に嘘偽りのない言葉を紡いでいるのか、場当たり的でその場しのぎのことを口にしてはいないか、自戒しても自戒して…

懇談初日

03教室のエアコンが故障

室外機が動かない。デオデオに修理を依頼してきてもらったけれど、原因不明でメーカーから直接、メカニックにきてもらうことになった。三年前につけたばかりのものが、真っ先に変調をきたした。機械はいずれ故障する。しかも、経験によれば、多くの場合、最…

ピタゴラ装置 DVD

NHKで放映されているピタゴラスイッチの映像を集めたDVDに夢中になった。 つい先日のある夜、11時過ぎ、疲れ果て消耗しつくして帰宅すると、家人が「今夜はこれを観るから、ビールもあるよ」とおっしゃる。僕はまだ行ったことがない、ロッツのヴィレッジ・…

すっかり小6の土曜演習(サモプラ)も定着した。

なかにひとり、とんでもない弱点が見つかった子がいて、お昼ご飯抜きで午後三時近くまで、演習を延長した。 素直に僕の指示に従う従順さと、孤独な学習に耐え切れないひ弱さと、どちらも彼の属性で、どちらも彼の個性である。受験勉強をとおして彼の成長を見…

中3は解の公式

最初に、解の公式を導き出す。今年は理由もなく生徒に式変形をやらせなかった。それが失敗のもと。何度言わせてもしくじる子ができてしまった。機械的暗記が通用しない。 7つのパートに分けて、イメージを使って補うと、本人曰く「だいぶイメージが膨らみま…

ヒノマル問題

小6の算数であつかう文章題が、時間・距離・速さ に比を絡めた問題になった。速さの比と時間の比が逆比になることは、すでに暗黙知として定着している。しかし、長い問題文を読みながら使いこなすのは、そう簡単ではない。文章からグラフを描き、時間の比を…

高校初級

不定詞の演習。前回の解説をさまざまな問題演習でチェック。と、そのとき、エアコンに、ちょっと大きな蛾、無視して授業を進めようか、と思ったけれど、生徒も気づいたので、尋ねてみた 「無視して授業をすすめていい人?」 手があがらない 「いますぐ処分し…

中2の英語と数学

めでたく比較がコンプリート。なんとか、「比較級 than any other 単数」も「one of the 最上級 複数形」も定着した。やれやれだ。 数学は、平行四辺形になるための条件に突入。虫食い式の空欄補充中心に攻めているので、すいすい学習進度を稼いでいるけれど…

小5の各地の農業

あいかわらず好調。とかちじゃがたま、とか、こうちみやざきそくせいさいばい とか ぐんまながのよくせいさいばい とか、そのまんま、語呂合わせも何もない、ベタな早口言葉で喜んでいる子どもたち。しかし、「なぜ」「どうして」という発想を育て、「なぜな…