なんだか暑い毎日

小6

 久しぶりにN進法と推理と試行の復習。くるくるまわる時計が6進法とわかれば簡単な問題を、「これは何進法か」という発想もなく、素朴に6つ進むとひとつ繰り上がってと考える子らが愛おしい。いいんだけどさ、前に学習したことを何も生かしていないんじゃないですか、と問いたい。

 推理と試行の設問、粘り強く考え抜く持続力が試されて、クラスの過半が正解に到達。この2年でずいぶん成長した。「僕が6年生の時より、君らのほうが30倍はえらい」と言うと、一斉に「イェーイ!」と歓声。本当に素直な子たちだ。

 理科は化学反応。分解と化合。

「酸素はどうしようもない浮気者で、銅と仲良くくっついていたら幸せだったのに、炭素がやってくると、『あらぁ、炭素のほうがいいわぁ』って銅を捨てて、炭素とくっついちゃうんだ。これを銅が還元されたといいます。銅は酸素に捨てられたわけ。もちろん、炭素は酸素とくっついちゃうから、酸化されたわけ。たぶん銅は「なぜだ」とか嘆き悲しんでるはず、、、、いやいや、「せいせいした」って喜んでるかもね」という与太話をすると、毎年決まって、男の子たちより女の子たちのほうに受ける。

 塾屋的観点からすれば、ここの単元のテストをして女子のほうがスコアがいいとは限らないので、与太話の域を出ない。それでも毎年使うのは、元素記号を使って化学反応式をばんばん書いて説明をすすめていると、何かね、清涼剤が必要になるわけです。

 中学中級

 まだ一次関数をやっている。しつこく、性懲りもなく。いや、どれだけ徹底的にやってもいいとさえ思う。中3、高1、高2、高3と拡張を続ける「関数」の世界くを思えばとことんやっていい。

 高校上級

 きょうは二人だけだったので、名古屋大学と神戸大学の英作文演習。模範解答と村上も含めて三人の答案を見比べながら、添削。2月25日までに、いや、11月のオープン模試までに、何とかスコアを稼げる力を養成したい。

 得点云々ができるレベルではなかったけれど、2回目にしてはよかったね。構文がきっちり決まっていたので、あとは、お決まりのチェックポイントをいかにおさえるか、です。

体育の日

小5

 漢字テスト、例によって、準2級チャレンジャーの子たちはよく健闘、3級の子たちも悪くない、4級の子もまぁまぁ。問題は5級チャレンジャーズ。最も平易な級の子たちが、最もよく不合格になる。漢字を覚える習慣がないのだろう。一定時間集中して、漢字テキストを使って反復練習する行動パターンが確立していない。

 ちょっとした習慣化、でも彼らが身につけるには相当の覚悟がいる取り組み、そのずれを埋めるのが塾。たぶん、そういうことだ。

中学上級

 英検受験者の自己採点はいろいろ。まだ全容は不明。

 数学、相似な図形をやった。夏前に、基本はざっと終わっているので、きょうは標準から応用。気づけば簡単、気づかないと堂々巡り、の問題で、村上が一問しくじった。なんてこった。とんだ赤っ恥。謙虚に取り組め、という神の声が聞こえた。

高校初級

 きょうのメインテーマは、分詞構文。さらさらと進んだ。来週まで忘れずにいてくれたらいいのだが、何か工夫をしてもらいたい。

 

 塾のIT環境がひとつ改善、OUTLOOKのアドレス帳の移行ができた。

 すこしずつ状況は改善されている。

 明日当たり、ドーンと前進してみよう。

 

カツカレー

 全米オープン勝利後の大坂なおみさんのインタビュー(日本で食べたいもの)に触発されて、「僕のカツカレー」を思い出した。

 18歳、現役大学受験生の時のこと。早稲田大学を受験する際、高田馬場駅の地下で生まれて初めて食べた。「こんなうまい食い物が東京にはあるのか」そう思った。41年前の話だ。大学の下見をしたあとだった。人ごみに疲れていた。明日は入試ということで不安だった。そんなもやもやを吹き飛ばす衝撃的な味だった。たぶん、今食べたら胸やけを起こすだろう。しかし、その時は、とんかつの分厚い白身が妙に甘く感じられ、カレーのどぎつい辛さとうまく調和していたような、、、

 いや、記憶はあてにならない。時折ふと思い出すたび、美化されていくのだろう、すべからく青春の思い出なんてそんなものだ。感傷に彩られ、都合よく改変され、リボンを掛けられ、ギフトボックスに丁寧にしまわれる。時々取り出してノスタルジーに浸る。

 やれやれ。

 日曜日(昨日のことだ)は、英検を実施しつつ、平常授業も小6の過去問演習もやるというトリプル・ディールだった。アシスタントのN嬢が、類まれなる事務処理能力を発揮してくれて、プラン通りに進んだ。冷静・沈着・的確な判断力に恵まれた人が後方支援にまわってくれると、思い通りにことが運ぶ。ひとり二役はできないことをあらためて痛感した。

 さて、自己採点は今晩から。

 期待したい。

金木犀の季節

緑町公園を散歩していたら、金木犀が香った。

早起きしたご褒美だと思った。

ただ、毎年紅葉をたのしみにしていた木が、きれいさっぱり枝を刈り込まれ、ほぼつるっぱげ。

樹木のシルエットといい、色づきといい、それは見ごたえのある木だっただけに、紅葉前にすっきりぽんになって、少し残念な気がした。

 

小4

 先週、国語の文章ででてきた「天敵」を辞書で読み比べていて、蛇とカエルが話題になった。そこまではいい。よくある話だ。ひとりの少年が、実際に家で飼っているカマキリがカエルを食った、という話をした。ふむ、なるほど、そんなこともあるかしらん、とwebで検索すると、あるわあるわ、オオカマキリがカエルを捕食する動画が次々出てくる。「ギョエー」と叫びつつ、みんなで見た。きょうは、天気の話、海風、陸風、凪から、なぜか、タガメの話になって、タガメとマムシの対決をまたwebでみることになった。身の毛もよだつ映像で、NHKの番組作りのうまさに舌を巻いた。つくりものではない、ほんものの自然がどれほど劇的か、見事に活写していた。塾屋がいっちゃいけないセリフかもしれないが、「つまらない問題演習をするよりも、圧倒的におもしろかった」

小6

きょうは色分けの問題。順列の応用だ。反応は悪くなかった。ところが、計算練習がよくなかった。ふたりだけ残して特訓をした。守るべきルールを愚直に順守すれば、おのずから正解がでることを二回繰り返して教えると、正常状態に復帰した。本音のところでは、まだ怪しいが、きょうのところは良しとしよう。もっと丁寧にやれよ、それだけだ。

中学初級

英検対策。4級は初級のこの子たちには、ちょっとしんどいかも。やるだけやってダメなら、また、根本的に立て直そう。まず、チャレンジャーであることが大切。たかが英検、やり倒してしまえ。

高校中級英語

関係代名詞の応用。中学レベルの文例ならそこそこ直感的に訳せても、レベルがあがるとそうはいかない。構文絶対主義を標榜するつもりはさらさらないけれど、あやふやな直感でなんとかしのごうとする姿勢が気に入らない。もっと英文と格闘してこい、というまえに、もっと基本レベルの英文を多読する必要がある。いずれにしても学習時間が短すぎる。もっとどん欲に英文と戯れなさい。

 

午前零時はとっくにまわった。

土曜日中にアップするつもりだったのに、書きすぎた。

まだ、感覚がつかめない。

いや、そんなことはどうでもいい。

 

サンフレッチェ、どうして負けたんだ!

 

 

 

あらためて天谷選手の言葉に心揺さぶられる

デスクトップパソコンの更新にはいたらなかった。

ノートパソコンに塾のWiFiを認識させようとした際、セキュリティーコードが不明で四苦八苦したことが原因で頓挫した。

NTTに電話して、格闘20分。優秀なオペレーターのおかげで問題は解決した。

感謝。

でも、やれやれ。

 

きょうは5年生のボーイズが大苦戦。

分数と小数の混合計算が木っ端みじん。

式変形の仕方から、手取り足取り一人ずつやり直した。

高校3年生にセンター試験のベクトルの問を解説するより、たぶん、10倍手間がかかる。

あたりまえだ。

学習能力、認識力、学習経験に圧倒的な差があるのだから。

まぁ、しぶとくやり続ければ、来週には完成するだろう。

この連休の家庭学習に期待しよう。

 

菅野なら完封されても納得

小4 

きょうは漢字テストが全滅、全員再テスト、しかも全員再々テスト突入という、このクラス初の大惨事。そういう失敗を乗り越えて大きくなるんだよ。

小6

ことわざのテスト。何か詰めが甘いよね。もう少し数を減らして地道にいくべきだった。順列・組み合わせはまぁまぁ。PもCも平気で使っているけれど、よく食いついてきている。最後の計算問題は、「天才」続出で気分がよかった。10月は計算力強化月間だから。

中学上級

中間試験が終了したのは一校だけ。あとはみんな試験期間中。英検対策も同時進行しながら、異種格闘技戦。反応は悪くなかったと思う。

高校中級

対数のお話。たんたんと問題演習。英検の受験票をリクエストされた。そうだね、こんどはどうしても受かりたいよね。

 

きょうもめまぐるしい一日だった。

昨夜、新しいノートパソコンの設定をし、今朝はスマホの機種更新をし、明日は、新しいデスクトップパソコンの設定。

本当ならどれかひとつでもワクワクドキドキして昂揚感に包まれてよいはずなのに、それがない。望んで更新するわけじゃないから、わずらわしさが先立つ。使っている間に感動する場面でもあれば、また、違ってくるだろうが、それもどうかなぁ。

どうなることやら。

 

 

I'm back.

何をやってんだ、ちゃんと情報発信しろ! と言われ続けて数か月。

(嘘です、誰もそんなことは直接おっしゃらなかった。まぁ、そんなもの、塾のブログなんてあってもなくてもいい)

 

一方、村上としては、少し本気で、

「ブログを書く暇があれば、教室の掃除、トイレもちゃんときれいにしておこう」

と考えていました。

(嘘です、そういう言い訳なら、格好がつくかしら、といった程度。単純に、忙しくて時間がなかっただけ)

ちゃんと本業の塾屋は続けています。

元気です。

心配してくださった方々、ありがとう。

(もし、そういう方がどこかにいらっしゃったら、の話です)

 

とにかく元気です。

来年、還暦ですけど。

先日診てもらった血圧は、135-203でしたけれど。

「尋常ない値ですよ、他は異常ないですけど」とお医者さんにじろりと睨まれました。

やれやれ。

 

いや、もっとひどい話がある。

この猛暑の夏、悪夢のように塾のIT環境が崩壊しました。

塾のデスクトップパソコンが二度フリーズし、修理をしてくださった店員さんから「もう保証できません」と最後通牒をつきつけられ、長年愛用してきたノートパソコンが、ある朝突然永眠し、仕方なくネット通販で買った低価格の代替品が、ひと月もしないうちに液晶画面がぐちゃぐちゃになり、ガキガキにひび割れていたスマホの画面がついにポロポロ断片剥離を始め、、、、泣き面に蜂、ムカデ、サソリ、もう何でもかかってきなさい、と。「はははは、笑えば笑った気分になる。(by カートヴォネガット)

 

 

お知らせ  一般の方々へ

 2019年度の新規募集は、例年通り、年明けの1月15日(火)からです。

 小学4年生から募集を始めます。2月に2回入塾試験をおこなって、3月開講です。

 この10月から、毎週金曜日の午後4:10~4:40は、入塾案内にあてることにいたしました。LECに興味と関心のある方は、前日までにご連絡いただければ、20分前後、塾のご説明をいたします。ただし、新年度の案内は、1月15日発行なので、細部に修正と変更が生じる可能性があります。(10月12日、19日は予約済みです。26日以降でお願いします)

 仕事をしていて金曜日の夕方に時間をとれない、という方には、日曜日の午後5:10~5:40を入塾案内時間にしています。ご利用ください。

(金曜も日曜も都合が悪い、という方は、ご相談ください。折り合いのつく選択肢を提供いたします)

 申し込みは、メールでお願いできれば幸いです。

ただし、ご使用中の携帯電話の受信設定がパソコンからのメールを拒否されている場合は、電話にしてください。

 いつ電話をかけたらよいのかわからない、というお言葉をよくいただきます。以前、授業中にお電話をいただい方に、無茶苦茶不機嫌な応対をしたことがあって、たいへん不愉快な思いをさせたことをあとで知りました。反省しました。それからは、授業中の電話にも「常識的に対応できる」ようになっています。原則的にいつでもOKです。

 入塾案内の時の「子ども同伴」は、子どもさんが望めばどうかお連れください。望んでいなければ、保護者の方だけで結構です。

 入塾案内時にお渡しできる面談資料は、 LEC GUIDE と HANDBOOK の二冊です。この二冊があれば、LECについてだいたいのことはわかりますが、しょせん印刷された案内です。実態との乖離は否定できません。面談で説明をしなければお伝え出来ないことはたくさんあります。