2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

前回の捕捉 ケストナーとディズニーの幸福な融合

DVD

ということで、今回は、ケストナーの原作「二人のロッテ」を下敷きに作られた「ファミリー・ゲーム」。 前回、ケストナーの作品をドイツ人が映画化した作品を二つとりあげて、内容的にものたりないと指摘しつつ、ディズニーの作品を賞賛した。 実に間抜けな…

文化祭があちこちの学校であった。

塾に来るなり、「疲れたぁ」と叫ぶ、聞けば「お化け屋敷」を1日やってきたそうな。 「おどかわす役? 泣く子もいるんじゃない?」 「泣いたり、壊したり」 「ははは、じゃぁ『ちょっとぉ、なにすんのよぅ』とか言ってたわけだ」 「もう半分喧嘩腰で」 * * * …

漢検の結果がネットで判明。

2級・・・中2の生徒が一名合格。三回目のアタックだったので楽勝! 準二級・・・中1の生徒が二名合格。立派であった。 3級・・・小6が3名合格。既報どおり。 4級・・・小5で1名、小6で2名合格。小6で7名失敗。四級はいつも差が大きく出る。 5級・・・小5で1…

実は先日、残暑にあえぎながら、

広島に所用があって出かけた。待ち時間を利用して、県立美術館で「藤田嗣治展」を観てきた。夏期講習会をやっているときから「行きたいよぉ」と思い入れをこめていたので、行く前から気分は高ぶっていた。そんな思いはひさしぶりのことだった。 今から25、6年…

藤田嗣治展

写真は、午後六時頃の空。

秋っぽくなりました。虫の音もしっとりと響く夜更けには、昼の暑さが嘘のよう。

高3

確率。センターの過去問を実戦的に三題あつかった。 まずまずであった。

中3

数学は、平方根の復習。時間はかかるけれど、ここは丁寧にいきたい。 「どうして、君のプリントは真っ白なんだ」と二年生の生徒に詰め寄っていたら、三年生の生徒が、 「心がきれいだから」と、いらない助け舟を出す。 絶妙のタイミングと言い回しに、思わず…

小6

算数は依然として、速さとグラフ。旅人算を使わずに、時間の比から速さの比を求めて一撃で仕留める練習。 理科は酸とアルカリ。水素イオンも水酸化物イオンも遠慮せずに使って説明をした、いつものように。無論、比喩は多用する。化学式も、ちょっとした比喩…

秋だけど、暑い

高校中級

文法のテストは、いまひとつの感じ。長文演習は基本的な文章で、読んでいてぜんぜんおもしろくもなんともないけれど、教えたいことはいっぱいある、という、いかにも受験用という長文。そういうテキストを選んでいるのだから仕方ない。単語のレベルが、簡単…

中2

比較級の演習。かなりいい感じ。 「Y君、君は中2になってから、英語で苦戦しているよね。でも、「比較」が試験範囲になったら、絶対大丈夫。ハイスコアをたたきだせるだろう」と授業中に面とむかって告げた。 教えている者にはわかる、決定的な成長がある。…

小5

線分図の文章題の答えあわせ。レベルが上がってきた。少し楽しめる。しかし、正答率は低い。線分図の有用性を認識させたい。 社会は、工業のまとめに入ってきた。かなり整理整頓できてきたように思う。

小4

新人二人を迎えて、LEC恒例の自己紹介。なぜかどの学年もたいへん盛り上がる。いっしょに学ぶ友達に対して抱く健全な好奇心の発露というべきか。 きょうの算数は、分数をまっさらから教えた。なかなかよい反応だった。演習用のプリントは用意したけれど、…

昨日、盈進学園中学高校の塾対象学校説明会が、同校であった。

いつもは駅前のホテルなのに、なんでだよぅ、という思いは消せなかった。というのも、愛車があの坂を登り切れるかどうか不安だったから。アクセスする道すら記憶に薄かったから。 オートマチック車だけれど、登り始めた瞬間パワーダウンする気配がしたので、…

高2

英語の長文演習。英文へのアプローチの仕方。英文の捉え方、基礎基本を長文の中で捉えなおす練習、と言ってよいと思う。きょうは遅々としてすすまなかった。

中3

テーマは関係代名詞なんだけれど、関係代名詞を英語の修辞技法の一部として、体系化した流れで捉えさせた。きわめてシステマティックに、修飾語を分類し、文の要素としてどう位置づけるか説明した。正直言って、今までにない論理的説明を採用した。2006年仕…

小5

今回も算数は線分図の文章題、分配算と年齢算などなど。 パターン化された文章題をパターン通りに解く練習。淡々とそつなく合理的に処理するトレーニング。 国語は、詩の読解。詩は朗読、群読、輪読と、声にだしてよむことから始まる。昨日の小6の詩の読解は…

小4

国語の授業。物語の一場面をわかりやすく解説しようとして説明していると、 「先生は、たとえが下手だよ」 と、子どもが突然牙をむく。想像力の豊かな子だけれど、必ずしもバランスがとれているわけではない。「君の思い通りのイメージにならないからといっ…

たいへん暑い一日でした

きょうも多忙で、何もかけません。 はぁ、すみません。

高校二年の数学

だけの授業でした。

明日は

午後8時から、高校二年生の数ⅡBの授業だけです。 開場は、午後7:30頃。それ以前は、シャッターがしまっています。 したがって、何か連絡事項がある場合は、午後8時以降にお願いします。 残暑が厳しいですが、みなさん、がんばりましょう!!!

きょうの午後は

シャッターを下ろさなかった。いつもの係がいなかったからだ。 小6のクラスに、グレイト・シャッターマンと名付けられた生徒がいて、「先生、シャッターを下ろしましょうか」と必ずきいてくれる。彼は、「蛍光灯交換係」も拝命していて、教室の蛍光灯が切れ…

お昼に電話を下さった方

仮眠中で寝ぼけていたのですみませんでした。 小4のクラスは、現在4名ですが、昨日、2名新人の入塾試験をおこないました。来週からは6名になる予定です。塾に入塾案内書があります。お立ち寄りください。前もってお電話いただければ、説明の時間をおとりしま…

小5の算数

分配算と年齢算の復習。前のテキストでマスターした単元にも関わらず、反応の悪いこと。といっても想定の範囲内。毎年、どの学年でも似たような雰囲気。思い出すまでに時間がかかる。だんだんその時間が短縮され、そのうち、見た瞬間に脱兎のごとく猛烈なス…

さすがに

中3は手がかからない。欠席者はゼロ。 きょうは、生産・企業・独占の話。現代社会と深くリンクする話題なので、しばしば脱線する。受験の知識というよりも、この現代社会をどう理解するべきなのか、という視点を提供する、視座の作り方を示唆する話になる。…

朝一番の授業

は、中2の社会科。出席者が異常に少ない。「にゃんだぁ?」と思って、メールと電話で、「授業があります」と連絡。基本的に、こうした連絡をしなくてすむように、事前に確認するべきなんだが、気がつくと後手に回っている。対策を講じなければ、と思う。事前…

二学期

9月受験学年懇談の予定が

模擬試験のデータ返却予定日を考慮して、9月第4週〜10月第1週になりました。 明日、発行します。

センター数学は

数列の徹底演習であった。