高校三年生も

 二人、自習に登場。二次試験の数学、期待値の問題、赤本に載っている洒落た解法ではなくて、自分が思いついた解方法を地道に丁寧にやりぬく大切さを強調。
 小学生の算数の解説では、「解けないかもしれない不安」をゼロにすることはできないけれど、「努力してきたのだから解けるはずという自信」を大きくすれば、「不安」をコントロールできるという話をした。小4や小5のテキストに載っていれば解ける問題が、附属の過去問になると解けない心理的障壁をとりのぞくことが、ここ数週間のテーマ。頭のよしあしではない、気持ちの問題。いや、腹の底から分かったという根本的な理解の問題、か。
 焦らず、じっくり、ていねいに、と、言い聞かせつつ前進。時間はたっぷりある。子どもらの潜在力も非常に高い。結果が伴わないのは拙劣な指導方法にほかならない。気になる部分をひとつひとつ改めていけばよい。結果はおのずと改善される、そういうことだ。