日々の小テスト演習が

 濃密になるにつれて、賞賛するべき集中力を発揮できる子と、ひたすら退嬰的に萎縮し、現実逃避に走る子と両極端に分化していく。みんながみんな塾屋の望む反応を示すわけではないことを残念に思う反面、人間の多様性を考えれば、当たり前のことである、とも思う。たぶん、塾屋として、そうした考えをもつことは甘いのであって、塾の子どもらが僕の指示ひとつで一糸乱れぬ集団行動をガシーンと決めてくれることをこそ望むべきなのだろう。でもなぁ、かつて自分がそういう素直な子どもではなかったことを思うと、どうもそうした異端を許さぬ統制された雰囲気にひっかかるものがある。ぐちゃぐちゃとわけの分からない、まとめきれない
ものこそ、リアルであって、整然と管理された状態はどうもウソっぽいものを感じてしまう。
 自分の中にあるそうした矛盾をつきつめず、整理しないまま塾屋をやっていることが、たぶん、僕の弱み。しかし、ひょっとすると強みになる場合もあるかもしれない。いや、そう思っているからこそ、そのままにしている、のだろう。
 何はともあれ、断固たる姿勢で、徹底的にやるべきことをやる。過程そのものを活性化する営みが継続していけば、状況は必ず良い方向に改善される。それは間違いない。